隠の食を語れる人になろう!

名張市雇用創造協議会さま主催の『隠の食に惚れ直すワークショップ ~ちょっとだけ詳しく、隠(なばり)の食を語れる人になろう!~』にお邪魔しました。
-
隠の食に
惚れ直す! -
『隠の食に惚れ直すワークショップ ~ちょっとだけ詳しく、隠の食を語れる人になろう!~』
ワークショップ内容は
①お米・野菜・お肉・加工品など生産者の方々の想いやストーリーを聞いて、ちょっと物知りに。
②地元のお米「伊賀米コシヒカリ」「みえのゆめ」「きぬひかり」と他県のお米で本格的なお米の食味官能試験(食べ比べ)を体験。
③地元の食を食べて感じて、みんなで語らう。名張のごはんのお供の食べ比べ体験。ファシリテーターの清水宜之氏さんや生産者さん達のアツイお話の後、お米のテイスティング?的なものにチャレンジしました。
赤を基準とし、艶、香、味など比べてどうかを評価していきます。
私の好みは緑→赤→青→黄でした。
緑は松永さんの国津源流米。
甘味と粘りの強いもっちりとしたお米でした。
赤はいつも食べてる伊賀米コシヒカリ。
いつも食べている伊賀米コシヒカリは本当に美味しいんです!!
-
伊賀米と酒粕を
食べて育った伊賀牛 -
その他にも伊賀肉や野菜、地酒、名張のステキなお店のオーナーさん達が作ってくださったお惣菜など、盛りだくさんな内容でお腹いっぱい!
中でも伊賀米と伊賀の酒粕を食べて育った伊賀牛は赤身の色か濃く脂身は少ないけれど柔らかく濃厚お味でとっても美味しかったです。名張には美味しいものが沢山あるんだ!という事を改めて感じた反面、まだまだ市内にも市外にもその素晴らしさが伝わりきっていないなぁ?何とか発信したいな!と思いました。
お久しぶりの更新になってしまいましたが、今後も名張のステキを少しづつ発信していけたらいいなと思っております。
そして、「デザインの力」でその美味しい農産物や加工品達を手に取ってもらえるお手伝いをもっとしたい!
改めて、そんな風に思った昨晩でした^ ^
この記事を書いた人
名張の素敵発見「nanowa(なのわ)プロジェクト」
都会でも田舎でもない「ちょうどいい暮らし」が魅力のまち「名張」。 名張大好き!面白いこと、楽しいこと大好き!な「nanowaプロジェクト」のスタッフが、名張の素敵発見ニュースをお届けします。
pick upピックアップ
2023.9.22
写真展と、パンとコーヒーと。観たい・逢いたい・交流したい!meets2023.8.31
弥会de落語in名張FLATBASE2023.7.7
いよいよ夏休み、この夏どう過ごそう…宿題だけで大丈夫?